
ダンボールを無料で調達できる場所はあるのか?わたしたちのまち「長野県上田市」で調査し、もらえる場所をいくつか発見しました。大掃除、荷物の片づけ、引っ越しのとき。必要になったらどこにいけばもらえそうか?調査結果をご報告します!
目次
こんにちは、ライターの逢坂です。
わたしたちVabooでは、古本の宅配買取サービスを運営しています。
古本の宅配買取で必ずと言っていいほど使うダンボールは、家電や家具などの大きな買い物、ネットショッピングなどをしたときについてきますよね。
でもそれを家で保管しておくことってあんまりなくて、すぐ資源ごみに出してしまう場合がほとんどではないでしょうか。
では、ダンボールが欲しい時はどうすれば?
実は、あなたの町の様々なお店で無料で手に入れることが可能です。
今回はわたしたちのまち「長野県上田市」のお店に実際に行ってダンボールを入手できる場所を調査しました。
そのレポートをまじえながら、入手方法をご紹介します。
実際にダンボールをもらいに行ってみた
食品や雑貨、日用品など、お店で陳列されている商品たちはダンボールに梱包されて店舗に届きます。
お店ではそのダンボールを開封して商品を店頭に並べているわけですね。そのため、小売店にはダンボールが余っていることが多いです。
勇気を出して店員さんに「すみません、ダンボールいただけますか?」と声をかければ、ダンボール置き場に案内してくれたり、持ってきてくれたりするハズ。
論より証拠!
ということで、どこでどんなダンボールが調達できるのか、実際にもらいに行ってみました。
ここならダンボールがもらえそう!と調査したお店は、下記の通りです。
- スーパー
- コンビニ
- ドラッグストア
- ホームセンター
- 家電量販店
スーパー
「ダンボールをもらえるといったらどこだろう?」と考えたとき、真っ先に浮かんだのはスーパーでした。
レジ横に「ご自由にお持ちください」と書かれたダンボール置き場があるのをよく目にしますよね。
今回調査に向かった大型スーパーには、自由に持ち帰りできるダンボール置き場がありました。
このようにたたまれた状態ではありましたが、組み立てれば何の問題もなく使えるダンボールでした。サイズも種類も選り取り見取りです。
他にも、このようにたたまれる前の状態のダンボールがサッカー台の下に置かれており、持ち帰ることができました。
しかしながら、小さなスーパーではこういったコーナーが設けられていなかったり、また、お店によっては「お買い物をしたお客様限定」の場合があったりします。
今回スーパーから持ち帰ったダンボールは画像の3点。ようかん、缶詰、ギフトセットのダンボールです。とくにギフトセットのダンボールは数多く見受けられました。
サイズは
カップ水ようかん
縦:31㎝ 横:36㎝ 高さ:31㎝
シュリンク新潟物語(缶詰)
縦:34㎝ 横:49㎝ 高さ:18㎝
ギフトセット(青字で「われもの注意」と書かれている)
縦:45㎝ 横:50㎝ 高さ:26㎝
いずれも比較的重い商品が入っていたダンボールですので、強度も申し分ありません。
コンビニ
スーパーなどと違い、コンビニの商品はプラスチックのケースで運ばれているのをよく目にします。そのため、もしかしたらダンボールはもらえないかもしれないな…と高望みせずに足を運びました。
忙しそうなお昼時は避け、お客さんもまばらになった時間を見計らって店員さんに「すみません、ちょっとダンボールが欲しくて…頂けたりしないでしょうか?」と声を掛けたところ、店員さんはちょっと困った顔をして「あるかな…」と言いながらもバックヤードへ。
コンビニでは難しいか…と諦めかけながらも待っていると、しかし店員さんは「これなら」と画像にある飲料水のダンボール2箱を持ってきてくれました。
サイズは「縦:28㎝ 横:42㎝ 高さ:22㎝」。
コンビニでも商品によってはダンボールでお店に届くものもあるようですね。
しかしながら、今回調査したコンビニでは通常、ダンボールはすぐに潰してしまうため数はあまり用意できないとのことでした。
数は少ないですが、それでも1~2箱程度であればコンビニでも調達できそうです。
ドラッグストア
ドラッグストアは薬剤にとどまらず、日用品や雑貨、食品まで品揃えが豊富ですよね。
それらの商品はダンボールで店舗に届いていると思われますので、スーパーと同じくダンボール調達に期待できそうです。
いざ店員さんに声をかけてみると、「どれくらいのサイズをいくつ必要ですか?」と返答が!
つまり選べるくらいあるってこと!
「大きめのサイズを4つほど欲しいです!」と伝えたところ、店員さんは笑顔でバックヤードへ。そして箱ティッシュのダンボールを4つ持ってきてくれました。
サイズは「縦:35㎝ 横:58㎝ 高さ:47㎝」
厚みもあり頑丈で、状態もとても綺麗でした。
ドラッグストアでは日用品が梱包されていた大きめのダンボールの調達に期待が持てそうです。
ホームセンター
結論から言うと、ダンボールは入手できませんでした。
ホームセンターなら大きなダンボールがもらえるかも!と期待を胸にして、店員さんに
「荷物をまとめるのにダンボールが必要でして…譲ってもらえたりしないでしょうか?」
と声をかけたところ、
「ウチではダンボールの販売はしているんですが、お譲りはしていなくて…」
と申し訳なさそうにおっしゃっていました。
その後売り場を案内してもらいましたが、そのお店ではダンボールを1枚180円ほどで販売していました。
今回調査に足を運んだホームセンター特有のケースなのかもしれませんが、もしかしたらダンボールを商品として扱っている店舗ではもらうことが難しいのかもしれません。
ホームセンターなら大きなダンボールをもらえるんじゃないかと思っていただけに、意外な結果となりました。
家電量販店
こちらも結論から言うと、ダンボールは入手できませんでした。
家電といえばダンボールに梱包されていることが多い…ということは、家電量販店ならたくさんのダンボールがあるはず!
と、期待を胸に店員さんに声をかけたところ
「すみません、今はお渡しできるようなものはなくて…」
お話を伺うと、そもそも家電は購入されたお客様にダンボール箱ごとお持ち帰りされるため店頭にはほとんど残っておらず、残っていたとしてもすぐに潰して資源回収されてしまうとのことでした。
これは盲点…言われてみれば、大抵のお客さんは商品を梱包しているダンボールごと持ち帰りますよね。
ということで、こちらも「もらえなかった」という意外な結果となりました。
本・漫画・CD・雑誌を梱包するのに適したダンボールは?
古本の宅配買取サービスを利用する場合、商品を詰めて頂くダンボール一箱は「成人男性一人で持ち上げられる大きさ・重さ」で、具体的には、「縦・横・高さの合計が160cm以内、 重さが25kgまで」となっています。
ドラッグストアで入手した箱ティッシュのダンボール箱(縦:35㎝ 横:58㎝ 高さ:47㎝)では目いっぱい詰め込むと重量オーバーとなってしまいました。
今回入手した中では、スーパーで手に入れた以下のダンボールが大きさ・重さともにちょうど良かったです。
「カップ水ようかん」のダンボール
縦:31cm 横:36cm 高さ:31cm
それでは、このサイズのダンボールにはどんなものがどれくらい入るのか、梱包例を交えてご紹介します。
※商品サイズによって収納量は変わってきますので、目安程度にお考えください
「カップ水ようかん」ダンボール収納量目安
- 単行本 30~50冊
- 文庫本 100~140冊
- 雑誌 20~30冊
- CD 80~100枚
- 漫画 40~60冊
漫画をダンボールに入れたときのサイズ感はこんな感じです。
古本・漫画・CDを宅配買取に送るときの注意点
輸送中に上に、ダンボールのうえに重量物が載る可能性があります。
本を立ててダンボールの中に梱包すると、輸送中にダンボールがつぶれて、本が折れ曲がってしまうこともあります。
なので梱包の際は、基本的には写真のように平積みが好ましいです。
また、隙間があると中で商品が動いてしまい傷みの原因となるため、隙間は新聞紙やプチプチ等の緩衝材で埋めてできるだけ動かないようにしましょう。
まとめ
家電量販店とホームセンターでダンボールをもらえなかったことは少し意外な結果となりましたが、スーパーやドラッグストアであれば、いくつものダンボールを無料でもらうことができると確認できました。
また、コンビニでも1~2箱であればもらえる可能性があります。
有り余っているダンボールの大半は、古紙リサイクルに回ります。
ダンボールはご紹介した方法で無料で調達することができますので、Vabooの古本宅配買取サービスを利用していただくときはもちろん、大掃除、荷物の片づけ、引っ越しのときには、ダンボールをリユースしていくことをおすすめします。